ディロン貯水池の畔に立つ小屋。 景観に合わせて作られた、倉庫のようなもの。
どんな花が咲いていたのか知らない。
持参したサングラスが重かったので、安くて軽いのを買った。 折り畳んでもかさ高いのが難点。
散歩中に拾った赤い実の付いた枝。 地元の人に名前を尋ねようと思っていたら、先に「それ何?」と聞かれた。
行灯風のルームライト。 紙素材で、アジア的な雰囲気。
枝に付いた松ぼっくり。 大きく口を開けて、笑っているように見える。
長細い形の松ぼっくり。 かさが開くと、少し丸みを帯びてくる。
まだ緑の部分が残っているバナナ。 甘みは十分。
ディロンマリーナ横のデッキ。 布張りの屋根が、日差しの強い湖畔に良く合っている。
ディロン貯水池越しに望むバッファローマウンテン。 上のほうはまだ雪が積もっている。
アメリカン航空の塩胡椒とスプーン。 機内食に航空会社の個性が見える。
旅行のお小遣い。 なるべく現金を使わず、クレジットカードで済ませたいところ。
たっぷり入るスキーバッグ。 荷物を全部詰め終わっても、まだ余裕がある。
ベランダの鉢植えに咲いた薔薇。 淡い色が春の陽気に馴染む。
SAJ公認技能検定。 一度受けてしまうと、合格でも不合格でも欲が出る。
これからが旬の空豆。 煮て良し、焼いて良し。
鋭い刺のある山椒の枝。 木の芽を摘む時は、要注意。
お気に入りのおやつ。必ず食べ過ぎる。
関東で分葱(わけぎ)と呼ばれるのは分け葱(わけねぎ)で、別種だとか。 ややこしい。
ターコイズのペンダントトップ。 シンプルな存在感。
チェーンのカフェでアイスレモンティーを飲みながら休憩。 温かい飲み物の季節から、冷たい飲み物の季節へ。
とろける桜の花から漂う色と香り。
空のガラス瓶。 並べるとストーリーが立ち上がってきた。
花弁が散る前に花ごと落ちた桜。 拾い集めて机の上を飾る。
甘くて苦くてクリーミーな、夜の味。
ワタ入りで濃厚な旨み。 軽く炙って食べると絶品。
小さくて丸いところが気に入っているポット。 蓋の座りが悪いのが難点。
その控えめな大きさと役割に、「可愛らしい」という言葉が良く似合う。
色とりどり。